医療事務|診療報酬請求事務能力試験の合格を待たずに就活?合格してから就活?就活のやり方・求人情報の探し方は?

スポンサーリンク

年に2回ある診療報酬請求事務能力認定試験は、たくさんの医療事務の試験の中でも『最難関』と言われています。

試験が終わってホッと一息ついているあなた。

診療報酬請求事務能力認定試験が終わったら、合格を待たずに就活していいのでしょうか?

はたまた、合格が決まってから就活をスタートさせるのでしょうか?

また、医療事務の就活のやり方や求人情報の探し方は、どこをポイントにしていけばいいのかご存じですか?

この記事では、最難関の診療報酬請求事務能力試験を終えて、その後の医療事務の就活のやり方や求人情報の探し方などを解説していきます!!

それでは、いってみましょう!!

スポンサーリンク

診療報酬請求事務能力試験を終えて

診療報酬事務能力認定試験の受験終了、お疲れさまでした!!

手ごたえある方も、少し難しかった…と思った方も、まずは少しはホッと一息ついてくださいね☆

自己採点を行い、合格ラインに到達しているかどうかも確認しましょう。

診療報酬事務能力認定試験の結果は出るまで数か月…

この時期はそわそわ落ち着かない状態が続きますね。

しか~~し!!ここで気を抜いてのんびりしていたら周りの人に置いていかれますよ!!

自己採点が終わって、少しだけ自分を褒めて一息ついたら、次のステップに進みましょう!!

スポンサーリンク

まずは結論から

今すぐに就職活動を始めましょう!!

診療報酬事務能力認定試験の合否が出るまでの間は、自分のモチベーションも上がったまま就職活動に移行することができます。

この2か月は、就職活動を始めるチャンスタイムですよ!

スポンサーリンク

医療事務の就職活動

まずは準備を

何を始めるにも、まずは事前準備は大切なことです。

旅行するにしても、何も準備していなければ行き当たりばったりになってしまいますよね。

就職活動も同じで、何も準備していなければ行き当たりばったりになってしまい、目的地(就職すること)に行くまでに遠回りしてしまうことになります。

旅行ならば遠回りすることも楽しみの一つですが、就職活動はなるべくなら早く進んでいきたいですよね。

何事も事前準備が大切!!

事前準備とは?

では、就職活動の事前準備ってどのようなことをしたらいいのでしょうか?

医療機関と言っても、全国には多数の医療機関があります。

また、大学病院や総合病院などの大規模の医療機関、地域の入院病棟のある病院、地域の小規模なクリニックなどなど。

自分の住んでいる地域を見渡してみても、色々な医療機関があることに気付くと思います。

それぞれの医療機関の役割を理解し、どのような医療機関で働きたいのかを決める必要があります。

下記記事は、病院とクリニックの医療事務を比較して、1日のスケジュールなども掲載しています。

また、医療事務は働く場所だけでなく、派遣社員・正社員・パートなどの働き方によっても求人情報が異なってきます。

医療事務を目指すか悩んでいる方へ、人生設計に沿った働き方を徹底解説!!~派遣社員編~
派遣社員は人材派遣会社と雇用契約することで、病院や医療機関に努めることができます。派遣会社には数多くの派遣先があり、全国各地にあなたが働くことが出来る医療機関はあるでしょう。派遣社員には、未経験でも経験が積める・時間の融通が利く・大病院で働くことが出来る・多くの仲間と働けるなど数多くのメリットがある一方
医療事務を目指すか悩んでいる方へ、人生設計に沿った働き方を徹底解説!!~正社員編~
正社員とは、自分で求人を探して面接を受け、病院やクリニックと直接雇用契約を結んで働いていくこと。医療事務の正社員の求人はまさに『タイミング第一』です。 正社員として働くことで自信にもなり、数多くの経験も積むことが出来るでしょう。
医療事務を目指すか悩んでいる方へ、人生設計に沿った働き方を徹底解説!!~パート編~
パートという働き方は、時間の融通が一番効きやすく、子育てや介護をしている方には安心して働くことができる勤務形態と言えます。 自分の生活スタイルや勤務時間の希望などにより、今は収入よりも時間を優先したい場合はパートとして働くことをお勧めします。

まずは自分がどの医療機関で、どのような働き方で医療事務をやっていきたいのか、しっかりとイメージしていきましょう。

求人情報を探していく

病院 × 派遣社員
クリニック × 派遣社員
病院 × パートさん
クリニック × パートさん
病院 × 正社員
クリニック × 正社員

どのような医療事務のスタイルで働きたいのかは決まりましたか?

まずは「出来るか出来ないか」ではなく、「働きたいスタイル」「働きたい場所」で決めましょう

自身のスタイルがどのパターンか決まったらあとは求人情報を探していきます。

その他の求人情報で気にするべきポイントは次の通りです。

  1. 通勤時間は何分までOK?
  2. 仕事の始まる時間と終わる時間は?
  3. 休憩時間は?
  4. 仕事の休みは?
  5. 雇用期間は?
  6. 最低限欲しい給料は?
  7. 賞与は?

1から重要な順番に記載しています。

え?おかしいでしょ?!

給料や賞与が一番じゃないの?

って思った方は、手を挙げて✋

そして、次の記事を合わせて読んでみてくださいね☆とっても重要なポイント7選を紹介しています。

医療事務の求人情報は、ほとんどがタイミングです。

自宅付近のクリニックに働きたくても、そのクリニックが定員いっぱいで募集していなければ就職活動をすることすらできません。

常に求人情報にアンテナを張り巡らせて、自分の条件にあう良い求人があったら、すぐに応募しましょう。

書類作成

自分の働きたいスタイルが決まり、求人情報を確認し、自分の条件にあう良い求人が見つかったら、応募をしなければなりません。

求人に応募するに当たっては、様々な書類作成が必要になります。

  • 履歴書
  • 職務経歴書
  • 送付状・添え状(郵送の場合)

履歴書の志望動機や職務経歴書の自己PRをまとめるのが一番時間がかかる部分です。

ですが、この部分はとても重要で、院長先生や担当採用者は必ず目を通しています。

事前に書類選考がある場合はあなたの第一印象になる履歴書や職務経歴書です。

絶対に手を抜かずに、準備することをお勧めします!

医療事務|就活の職務経歴書の作り方6つのステップ-人と差が付く自己PR攻略法
転職の際に欠かせないのが、履歴書や職務経歴書の記入です。その中でも職務経歴書の書き方が分からない…なんて悩んでいる方はいませんか?これから就活のために職務経歴書の書き方6つのステップをご紹介します。これで自分なりの職務経歴書をまとめることが出来るはずです。
医療事務|自分で作れる!分かりやすい職務経歴書の作成手順【見本付き】
転職の際に欠かせないのが、履歴書や職務経歴書の記入です。ここでは、自分で職務経歴書を作成できるように、画像を使ってWORDでの作成手順を分かりやすく説明していきます。最後には、実際に私が採用に至った職務経歴書を見本として紹介していきます。
医療事務|送付状・添え状の基本の書き方-社会人のマナー習得【例文あり】
履歴書や職務経歴書を郵送する際に、そのまま封筒に入れて郵送するのは失礼にあたります。一般企業に送るのとはちょっと違う点がある医療機関への送付状のポイントを押さえて、正しい送付状を作成していきましょう。面接よりも前に、社会人としてのマナーがある人材ということをアピールできるチャンスです。履歴書や職務経歴書に目を通す院長先生や人事採用者に事前に好印象を持ってもらえるように、正しい送付状を記載して、同封していきましょう。
スポンサーリンク

私の体験談

私は、診療報酬事務能力認定試験の受験が終わったら、自己採点など一通り行い、すぐに就職活動を行っていきました。

ヒューマンアカデミーの講座を受講していたこともあり、ヒューマンアカデミーさんから就職活動のバックアップも行っていただきました。

試験終了後すぐに就活をスタートしたときは、これから医療事務として頑張るぞーー!!というモチベーションも高く、面接などもスムーズに行うことが出来ました。

私は、試験終了後1か月で、総合病院の医事課に就職することが決まりました。

初出勤の日は、ドキドキして緊張しましたね~。

まだこの時は、診療報酬事務能力認定試験の合否の結果は発表前でしたよ。

  • 合否に関係なく…
  • 今まで努力して、診療報酬事務能力認定試験を目指したことをアピールしよう
  • 未経験の人こそ、今まで努力して勉学してきた事実をアピールするチャンス!
スポンサーリンク

まとめ

診療報酬事務能力認定試験が終わってホッと一息ついたあとは、すぐに行動を起こしましょう!

今すぐに就職活動を始めましょう!!

診療報酬事務能力認定試験の合否が出るまでの間は、自分のモチベーションも上がったまま就職活動を行うことが出来ます。

【医療事務の就職活動】

  1. まずは事前準備をしよう
  2. 自分のなりたい医療事務のスタイルを決めよう
  3. 求人情報を探していこう
  4. 応募書類を作成しよう
  5. 求人情報に応募しよう

1で準備をし、2で自分のスタイルを決めたら、
あとは、3~5を繰り返し行っていきましょう☆

もし、あなたがこれから医療事務の資格を目指すならば、ヒューマンアカデミーの講座受講がおすすめです。

たのまな

医療事務の未経験であればなおさら、修了後の就職サポートサービスがあるのは心強いですね。

たのまな

医療事務を目指すみなさんが、晴れて、医療事務として働ける日が来ることを願っています♡

一緒に頑張っていきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました